BCP対策とは クラウドで自然災害から会社を守る方法!
BCP対策(事業継続計画)は、自然災害や人為的な事故など予期せぬ事態が発生した場合にもビジネスを継続するための重要な計画です。日本は地震大国ということもあり、多くの企業が自然災害から会社やデータを守るためBCP対策に取り組んでいると思います。じつは、このBCP対策を取り入れる上で大きな役割を果たすのがクラウドです。クラウドを導入できれば、BCP対策に取り組んだといっても過言ではありません。では、BCP対策に取り組まなかった場合、どのようなことが起こってしまうのでしょうか。BCP対策に取り組まなかった場合のデメリットと、BCP対策の導入方法を以下で説明します。
目次 |
BCP対策について
BCP対策とは、地震や水害などの自然災害や機材の故障などの緊急事態が発生した際に、事業を継続するため事前に対策を行うことを指します。また、日本語では「事業継続計画」といいます。
BCP対策を行うメリットとしては、自然災害が発生した際にも、企業の業務を停止させずに業務を継続させることで企業としての価値を向上させることができる点や、取引様からの信頼が高くなる点、そして事業を停止させないことで得られる市場での競争力向上などが挙げられます。
BCP対策を行わないことによるデメリット
以上のように、BCP対策を行うことで、自然災害に対策するだけではなく、市場としての価値が上がることが分かりました。
では、BCP対策を行わなかった際にはどのようなデメリットがあるのでしょうか。デメリットは以下の通りです。
- ビジネスの停止
- 企業の信頼性の低下
- 収益機会の損失
BCP対策を行わないと、自然災害が発生した際に、ビジネスの停止を招きます。一言でビジネスの停止といっても、その影響を受けるのは1つの企業だけではありません。
例えば、企業内の従業員の給料が払えなくなる可能性や、取引先に納入する予定の製品が納入できなくなることなど様々あります。
仮にBCP対策を行わずに災害にあってしまった場合、復旧の期間に得られたはずの利益が得られなくなり、更には取引先様の喪失につながりかねません。
いつでも事業に取り掛かれるように、事前にBCP対策を行うことで取引先様との信頼の向上にもつながります。
BCP対策の進め方
これまで、BCP対策についてのメリットやBCP対策を行わなかった際のデメリットをお話しました。
では、これからBCP対策を行う場合、何をすればよいのか話したいと思います。
リスク評価とビジネス影響分析
BCP対策を導入するには、まず、リスク評価とビジネス影響分析(BIA)を行い、重要な業務とその復旧目標を特定します。
リスク評価とは、企業が直面する可能性のあるリスクを特定し、そのリスクがビジネスに及ぼす影響を評価するプロセスのことを指します。リスク評価は、1.リスクの特定、2.リスクの分析、3.リスクの評価の3つのステップから成り立っています。これにより、企業はリスクを管理し、必要な対策を講じることができます。
ビジネス影響分析(BIA)とは、潜在的なリスクが現実化した場合にビジネスにどのような影響を及ぼすかを評価するプロセスです。BIAでは、重要な業務やプロセスが中断した場合の影響、その復旧に必要なリソース、そして業務やプロセスの復旧目標を特定します。これにより、企業は事業継続計画(BCP)を策定し、自然災害からの迅速な復旧を図ることができます。
これらのプロセスをたどることで、BCP対策が取りやすくなります。
BCP対策に最適なクラウドサービスを探す
次に、リスク評価とビジネス影響分析によって導き出された答えをもとに、BCP対策に何が必要であるか計画を立てます。
ここで注意していただきたいのは、BCP対策においてサービスを導入することが目的となってしまい、実際に自然災害が発生した際に対応できなくなることです。
BCP対策の目的はサービスを導入することではなく、緊急事態に備えることです。その本質を見失わないように注意しましょう。導入に時間がかかるような難しいサービスを導入するのではなく、簡単に導入できるサービスを選ぶといいかもしれません。
また、クラウドサービスを導入することで、自然災害からオフィスを守ることができ、簡単にBCP対策に取り組むことができます。
BCP対策おすすめのクラウドサービス
アプリップリ クラウド
業務ソフトをクラウド化するツールです。
freeeやマネーフォワードなどの既にクラウド化している業務ソフトとは異なり、まだクラウド化されていない業務ソフトをクラウド化するツールとなっています。
現在使われている業務ソフトをそのままクラウド化できるため、操作方法を変えることなくクラウド化できますので、システムを導入しても業務に影響が出にくいです。 また、アメリカの国防省本部であるペンタゴンでも使われている「Microsoft azure」を利用しているので、安全性も高いです。
更に、複数台同時接続・社外からの接続を可能にするメリットを売上向上につなげます。
※アップロードでより、弥生製品以外もクラウド化できるようになりました。
アプリップリクラウドのHPはこちら
アプリップリ クラウド デスクトップ
こちらのサービスは、今使われているデスクトップ環境をそのままクラウド化できるサービスです。デスクトップ環境をクラウド化することで得られるメリットは、BCP対策が行えることはもちろんのこと、様々なメリットがあります。例えば、場所にとらわれることなく働けるため、テレワークを導入し雇用を広げることができる点や、ファイル共有する際にメールに添付することなく直接ファイルを共有できる点、そして出張先でもいつも通りの仕事ができる点などが挙げられます。
詳しくはこちら
結論
クラウドの利点
以上のことから、BCP対策にはクラウドが最適であると言えます。
ビジネスの復旧
クラウドは、災害時の迅速なビジネスの復旧を可能にし、企業の信頼性とビジネスの継続性を保証します。
クラウドの導入の重要性
したがって、効果的なBCP対策を行うためには、クラウドの導入を検討することが重要です。
以上、参考になれば幸いです。他に何かお手伝いできることがありましたら、お知らせください。よろしくお願いいたします。