オンラインショップのデータを販売管理ソフトで一元管理する方法
オンラインショップで商品を販売する場合、必ず必要になってくるのが「販売管理」です。
販売管理というのは、オンラインショップに限らず商売をするうえでは必ず必要になってくるものです。
しかし、オンラインショップで商品を販売する場合、ある問題点が発生します。
それは、Amazonや楽天市場などのオンラインショップで商品を販売しようとする場合に、オンラインショップ専用の販売管理ソフトが必要になってくるかと思いますが、そのオンラインショップ専用の販売管理ソフトと既に利用している販売管理ソフトとで連動性が無く、データを自力で取り込む必要がある点です。
せっかくオンラインショップで商品が売れたとしても、売れた後のバックオフィス業務の負担が大きくなってしまうと困りますよね。
そこで今回は、オンラインショップで商品を販売する場合の販売管理方法を解説します。
目次 |
オンラインショップの販売管理とは
オンラインショップの販売管理は、一般的な販売管理とは少し違います。
根本的な、販売管理は販売データを販売管理ソフトに入力するわけですが、オンラインショップの場合は、Amazonや楽天市場などのショップが存在する場合があるため、そちらのデータを参照する必要があります。
そのため、オンラインショップの出店数が多ければ多いほど管理するのが大変になってきます。
そのため、オンラインショップの販売管理ソフトを利用している方も多く、確かに便利だと思います。
しかし注意していただきたいのは、メインで利用している販売管理ソフトにオンラインショップのデータをインポートする必要があることです。
オンラインショップの販売管理におての懸念点
オンラインショップの販売管理においての懸念点は、先ほども申しました通りメインで利用している販売管理ソフトにオンラインショップのデータをインポートする必要がある点です。
では、具体的にどのような懸念点があるのか解説します。
二重管理のリスク
オンラインショップを運営する場合、必ずではないですがオンラインショップの販売管理ソフトと、メインの販売管理ソフトとで2つの販売管理ソフトが存在するようになります。
オンラインの方で上がった販売データはメインの販売管理ソフトにデータをインポートする必要があります。
この、インポートの際に同じデータを複数回インポートしてしまうことには注意しましょう。
同じデータを複数回インポートしてしまうと、メインの販売管理ソフトのデータに間違った情報を入力することになりますので、他の業務に悪影響を及ぼしかねないです。
そのため、インポート作業には細心の注意を払って行う必要があります。
人的入力ミス
多くのオンラインショップには、販売データを「CSV」形式に変換してエクスポートする機能が備わっています。
そのため、そのエクスポートされた販売データをメインの販売管理ソフトにインポートするのですが、CSVファイルは余計な情報を省いた英数字の羅列であるため、かなり見づらいものになっております。
この英数字の羅列をみて作業する必要があるため、人的ミスが発生しやすくなります。
上記にもある通り、メインの販売管理ソフトに複数回同じデータを入力してしまったり、文字列を間違えたりと、様々なミスが想定できます。
オススメの管理方法
オススメの管理方法は、「通販受注データ変換取込モジュール」を利用することです。
通販受注データ変換取込モジュールは、CSVファイルを販売管理ソフトのインポート形式に自動で変換しインポートできるツールです。
こちらのツールを利用することで、人的ミスを防ぐことができ、同じデータを複数回インポートするようなことは発生しなくなります。
更に、オンラインショップの販売データをそのままメインの販売管理ソフトにインポートすることも可能ですので、オンラインショップ用の販売管理ソフトが不必要になります。
人的ミスや業務効率化、経費削減したい方には是非ともオススメのツールです。
手軽により詳しく知りたい方はこちら➤3分で全てが分かる資料
企業公式X(旧Twitter)はこちら!➤https://twitter.com/Applippli_Staff
公式YouTubeチャンネルはこちら!➤https://www.youtube.com/channel/UCBYyLPkyDfLbeqX00aVoYLA
■会社概要 会社名:株式会社アプリップリ 所在地:〒820-0202 福岡県嘉麻市山野875-2 事業内容:弥生製品のクラウド化、モジュール設計・開発、アプリ開発、アプリレンタル システムインテグレーター、基幹システム導入・保守 電話番号:0948-42-1570 |