VDIとシンクライアントの違いは? 徹底比較して違いを解説

VDIとシンクライアントは、非常に似た仕組みになっており、ITやシステムに詳しくない方では違いを見分けることはかなり困難です。この2つの大きな違いは、パソコンとMacBooKのようなものです。VDIはシンクライアントの一種であり、違いといえば稼働するパソコンに違いがあるくらいのものです。また、シンクライアントには3つの種類があり、そのうち1つを画面転送型シンクライアントと呼ばれるのですが、この画面転送型が最もVDI(仮想デスクトップ)に近いものにあたります。

シンクライアントとは

シンクライアントは、サーバー上にデスクトップ環境を作成しシンクライアントPCに転送することであたかもパソコンを操作しているかのように見せる仕組みのことです。シンクライアント環境を表示するシンクライアントPCにはOSやアプリケーションをインストールすることはできず、すべてサーバーで処理されます。シンクライアントPCでしか操作できないため、データの一元管理が簡単に行え情報漏洩のリスクも少ないです。

VDI(仮想デスクトップ)とは

まずVDIとは、仮想デスクトップのことです。パソコンであれば基本的に備わっている機能の一つで、デスクトップ上にもう1つのデスクトップ環境を作成できるかと思いますが、このデスクトップ環境をパソコンやサーバー上で作成し、アクセスする仕組みをVDI(仮想デスクトップ)と呼ばれております。このVDIの処理はサーバー上で行われ、パソコンでは仮想デスクトップ環境の処理は行われません。しかし、基本的にVDIは、普段扱っているパソコンで操作するため、仮想デスクトップで扱ったデータは扱っているパソコンにデータを移行することが可能になっているため、仮想デスクトップを操作しているような感覚はあまりありません。

また、VDIには2種類あり、それぞれ「オンプレミス型」と「クラウド型」があります。

オンプレミス型VDI

オンプレミス型VDIは、その名の通りオンプレミス、要は自社サーバー上で仮想デスクトップ環境を構築しパソコンに転送している仕組みのことです。自社サーバーが必要になるため、社内にIT管理者がいる場合であればうまく運営できるかと思いますが、自社サーバーを管理するとなるとかなり大変です。その一方で、自社サーバーで仮想デスクトップを作成し運営できれば、仮想デスクトップ環境の自由度は非常に自社に合った仕組みにすることができます。

クラウド型VDI

クラウド型VDIは、自社サーバーを持つ必要が無いVDIです。クラウド環境はクラウドベンダーが提供する環境を利用するため、自社サーバーを用意する必要がなく簡単にVDIを活用することができます。サーバーを管理する必要が無い反面、自由度は下がることも特徴の一つといえます。しかし、クラウド型VDIであれば、外出先やご自宅のパソコンやタブレット端末からでもVDIを利用できるため、カスタマイズ性が気にならないほど便利な仕組みといえます。

クラウド型VDIをご利用されたい方は、「applippli DX Pro」がおすすめです。

シンクライアントの移行先はVDI(DaaS)がおすすめ

詳しくはこちら