電子インボイスで業務効率化

2023年10月1日より「インボイス制度」が開始されましたが、インボイス制度と同時に「電子インボイス」が注目され始めたことをご存じですか?

電子インボイスとは、インボイス制度で導入される適格請求書(インボイス)を電子データ化したものです。
さらに『標準化され構造化された電子インボイス』のことを「デジタルインボイス」といいます。
インボイス制度は、企業や事業主が消費税の「仕入税額控除」を受けるための新しい制度です。

また、このデジタルインボイスと深い関係を持つ「Peppol(ペポル)」というものがあります。
Peppol(ペポル)は、これからの日本の企業にとってなくてはならないような重要なシステムですが、まだインボイス制度が導入され始めたばかりということもあり、まだ浸透しておりません。

そこで、本記事にて、Peppol(ペポル)について解説して行こうと思います。

電子インボイスの国際規格「Peppol(ペポル)」とは?

Peppol(ペポル)とは、電子文書をネットワーク上でやり取りするための「文書仕様」「ネットワーク」「運用ルール」のグローバルな標準規格です。

具体的には、請求書、注文書、出荷指示書、納品書などのビジネス文書を、PDFやXMLなどの電子形式でやり取りするための規格です。Peppolは、国際的な非営利組織であるOPEN PEPPOL(オープン ペポル)が管理しており、世界100カ国以上の国や地域で採用されています。

日本においては、2023年10月1日からインボイス制度が導入され、適格請求書の発行が義務化されます。インボイス制度では、請求書の電子化が推進されており、Peppolは電子インボイスの標準仕様として採用されています。

Peppol(ペポル)の導入により、以下のメリットが期待できます。

  • 業務効率化:データ入力の手間が省け、業務効率化が図れる。
  • コスト削減:紙の請求書の発送や保管にかかるコストが削減できる。
  • セキュリティの向上:電子文書の改ざんや紛失のリスクが低減される。
  • グローバル化への対応:Peppolは世界中で採用されているため、グローバルな取引にも対応しやすい。

Peppolは、インボイス制度の導入をきっかけに日本でも普及が進むと考えられます。

弥生会計・弥生販売でPeppol(ぺポル)を利用する方法は?

弥生でPeppol(ペポル)を使うには、以下の2つの手順が必要です。

  1. スマート証憑管理の利用開始
  2. Peppol IDの取得

スマート証憑管理の利用開始

スマート証憑管理は、弥生製品におけるデジタルインボイスの送受信を担うサービスです。スマート証憑管理の利用には、弥生IDが必要です。

■スマート証憑管理の利用開始手順

  1. 弥生会計・弥生販売のWebサイトにアクセスしログイン
  2. 「スマート証憑管理」をクリック
  3. 「スマート証憑管理の利用開始」をクリック
  4. 画面の指示に従って、スマート証憑管理の利用を開始

■Peppol IDの取得

Peppol IDは、Peppolネットワークに接続するためのIDです。Peppol IDを取得するには、弥生が提供する「Peppol ID発行サービス」を利用します。

Peppol ID発行サービスの利用手順は、以下のとおりです。

  1. 弥生会計・弥生販売のWebサイトにアクセスし、ログイン
  2. 「スマート証憑管理」をクリック
  3. 「Peppol ID発行サービス」をクリック
  4. 画面の指示に従って、Peppol IDを発行

Peppol IDの取得後、弥生製品の設定でPeppolを有効にします。

弥生会計・弥生販売の設定でPeppolを有効にするには、以下の手順が必要です。

  1. 弥生会計・弥生販売のメニューから「会計/販売 > 基本設定 > その他 > スマート証憑管理」をクリックします。
  2. 「Peppol」タブをクリック
  3. 「Peppolを有効にする」にチェックを入れる
  4. 「Peppol ID」に、取得したPeppol IDを入力
  5. 「OK」をクリック

設定が完了したら、請求書などの証憑を作成・送信する際に、Peppolを選択します。

利用には、取引先企業でもPeppolに対応している必要があります。

取引先企業がPeppolに対応していない場合、Peppol対応の請求書発行サービスを利用することもできます。