弥生会計ネットワークをインストールするデータベースの選び方を解説

弥生会計ネットワークは、弥生会計を1人や2人で利用する弥生会計スタンダードや弥生会計プロフェッショナルとは仕組みが異なり、パソコンにインストールできません。そのためデータを保存するためのデータベースが必要になります。データベースの選択肢としては以下のものがあります。

  • サーバー
  • クラウド

サーバーとクラウドにはそれぞれ特徴がありますので解説します。

サーバーの特徴

サーバーは、自社でサーバーを管理する必要がある代わりに安定した利用環境を構築できます。自社サーバーを運用することで、業務をスムーズに取り組むことができ、サーバー管理者の運用次第でセキュリティ強化したりカスタマイズすることができます。

その反面、サーバー管理者がいなければサーバー運用することが難しかったり、初期費用が高くついてしまいます。更に、社内にサーバーを設置するため、物理的にダメージを負ってしまったりウイルス攻撃を受けてしまった場合は、データを破損してしまう恐れがあります。

クラウドの特徴

クラウドは、クラウドベンダーが用意したデータベース環境を利用する仕組みであるため、クラウド運用に関する環境設定は必要ありません。月額料金を支払うだけであとはクラウドベンダーに任せておけるので、業務効率を下げること無く導入できる事が最大のメリットです。更に、インターネット環境がある場所であればどこからでも操作できたり、初期費用を抑えて導入できる点も大きなメリットです。

その反面、ランニングコストが発生してしまったりサーバーに比べて通信が安定しない場合があります。

サーバーとクラウドの比較

サーバーとクラウドを比較すると以下のようになります。

 サーバークラウド
初期費用
月額料金
安定性
難易度×

費用を抑えて効率的に弥生会計ネットワークを運用するならクラウド

結論としましては、弥生会計ネットワークをサクサク快適に運営する上でサーバー管理が可能であればサーバー手間や費用を抑えて安全に弥生会計ネットワークを利用したいならクラウドにインストールすることがおすすめです。

また、クラウドであれば無料お試し版で使用感を確かめることが可能になっておりますので、そちらを利用して判断するとミスマッチなく弥生会計ネットワークを利用することができます。

アプリップリクラウド無料体験

アプリップリクラウドHPはこちら