こちらのサービスは2024年1月31日をもちまして終了致しました。
月額利用料12,000円~
上記料金は100GBプランの金額(税抜)です。
クラウド利用はIT化の第一歩!
ランサムウェアに強い「クラウドバックアップ」
↓まずは、ランサムウェアがファイルを改ざんする瞬間を録画した動画をご覧ください。 |
「クラウドバックアップ」 |
「クラウドバックアップ」 |
![]() | ランサムウェアに強い! 今問題視されている「ランサムウェア」は、同じネットワーク内にあるバックアップデータにも感染してしまいます。クラウドバックアップは、ネットワーク外(外部ストレージ)にデータを残す為、現状最も有効な対策です!さらに、通信方法にはVPN通信を必須としているため、高セキュリティが確保できます。 |
![]() | VPN通信でデータを守る! クラウドバックアップサービスは、あえてVPN通信を必須としており、会社からクラウドまでをセキュアな常態にしているのでパケットすら外部から見ることができない仕組みとなっております。また、バックアップ中にデータを抜かれる恐れのない、WEB上でも多く利用されているhttps(SSL通信)と同様のセキュリティを採用しています。 |
![]() | Microsoft社データセンター使用で安心! Microsoft社が管理・運営している為、万全のセキュリティと堅牢性が確保されています。また、西日本と東日本の2か所にデータが自動的にバックアップされるため、災害によってデータが使えなくなる恐れが低いことでBCP対策に適しています。
|
![]() | 災害からの復旧が早い! インターネットに接続されている環境さえあれば、目的のファイルを見つけてコピー&ペーストで簡単に復元可能です。最大30日間のバックアップから、必要な時点に戻って自由に復元が可能です。 |
![]() | 容量アップが簡単! クラウドバックアップは容量アップが簡単!ハードを追加購入する必要もないので、コスト削減にもなります。 |
![]() | 高機能・高性能なのに安い! 2重のバックアップ体制と、素早い復旧が可能なのに、「100GBプラン月額 12,000円~」という低価格を実現しました! |
![]() |
ランサムウェアに強い!今問題視されている「ランサムウェア」は、同じネットワーク内にあるバックアップデータにも感染してしまいます。クラウドバックアップは、ネットワーク外(外部ストレージ)にデータを残す為、現状最も有効な対策です!さらに、通信方法にはVPN通信を必須としているため、高セキュリティが確保できます。 |
![]() |
VPN通信でデータを守る! クラウドバックアップサービスは、あえてVPN通信を必須としており、会社からクラウドまでをセキュアな常態にしているのでパケットすら外部から見ることができない仕組みとなっております。また、バックアップ中にデータが抜かれる恐れのない、WEB上でも多く利用されているhttps(SSL通信)と同様のセキュリティを採用しています。 |
![]() |
Microsoft社データセンター使用で安心!Microsoft社が管理・運営している為、万全のセキュリティと堅牢性が確保されています。また、西日本と東日本の2か所にデータが自動的にバックアップされるため、災害によってデータが使えなくなる恐れが低いことでBCP対策に適しています。 |
![]() |
災害からの復旧が早い!インターネットに接続されている環境さえあれば、目的のファイルを見つけてコピー&ペーストで簡単に復元可能です。最大30日間のバックアップから、必要な時点に戻って自由に復元が可能です。 |
![]() |
容量アップが簡単! クラウドバックアップは容量アップが簡単!ハードを追加購入する必要もないので、コスト削減にもなります。 |
![]() |
高機能・高性能なのに安い!2重のバックアップ体制と、素早い復旧が可能なのに、「100GBプラン 月額12,000円~」という低価格を実現しました! |
クラウドバックアップは
社外にバックアップを残します!
事業継続計画(BCP)って何?
BCP(事業継続計画)とは、自然災害や事故、大火災、テロ攻撃、ウイルス感染等の緊急事態に遭遇した場合に、企業活動を継続・早期復旧するために日頃から準備しておくことです。
BCP対策が確立されている企業は、顧客から高い評価を受けることとなります。
近年、大地震や、強力な台風などの風水害が多発しています。
緊急事態はいつ訪れるか分かりません。
緊急事態に遭遇した際に生き残れる企業が信頼される企業となるのです。
クラウドバックアップは御社のBCP対策に貢献いたします。
ウイルスに感染した場合、同じネットワーク内にはどこでも感染する可能性があります。
たとえ御社のシステム上のデータが全て破壊されたとしても、御社の重要データを1日3回30日分をクラウド上で大切に自動保管します。システム復旧後いつでも簡単に保存データを取り出せます。
1日3回(9:00,12:00,17:00)の自動バックアップはデータの保存し忘れも防ぎます。
なお、データの自動バックアップの1日の回数や時間は、ご希望により設定を変更することもできます。
導入事例
-ランサムウェアに感染したが助かった事例- 福岡県 IT企業様 社内のファイルサーバ(NAS)にランサムウェアが感染。 ▶危うく業務に多大な支障が出てしまう所でしたが、クラウドバックアップを導入した後でしたので、データが改ざんされる前の状態に復元を行い、その日の内には業務を再開することができました。 | ![]() |
-セキュリティ強化のための導入事例- 福岡県 サービス業様 お客様のデータはもちろん、各社員・アルバイトの個人情報も管理していたため、情報漏洩も不安要素の一つでした。このバックアップサービスはMicrosoft社のクラウド環境を利用するということで、疑問に感じたことはすべて問い合わせ、一つ一つ丁寧な回答を頂き、セキュリティ面に関しては問題ないと判断し、導入を決めました。 ▶クラウドバックアップサービスの導入を機に、社内のデータの扱い方についても見直し、より安全に管理していける仕組みづくりを進めています。 | ![]() |
-BCP対策としての導入事例- 福岡県 サービス業社様 近年、大雨による水害や地震などが増えてきているため、社内データのバックアップ態勢を整えたいと考えていました。そんな時に、万が一の備えとして社外にデータを置くクラウドバックアップをご提案いただき導入に至りました。 ▶今までとは違い、事務所にバックアップデータを置かないため、万が一の際も別支店から安全にデータ復旧ができる安心感があります。面倒なサーバのメンテナンス等が不要になり、非常に助かっています。 | ![]() |
-ランサムウェア感染被害の事例- 東京都 製造業者様 ランサムウェアの存在を知らない社員が、興味本位でメールの添付をクリックした事がきっかけで、社内ファイルのほとんどが駄目になってしまいました。 ▶クラウドバックアップを導入し、今後はネットワーク外にデータが残るため安心していますが、何よりウイルスに感染させてしまった社員が周りの社員から責められるようなことは、サーバを管理する側として、二度と起こしたくないと痛感しています。 | ![]() |
-ハードドライブ故障によるデータ喪失の事例- 福岡県 施工業者様 お客様が以前利用していた顧客管理のデータ及び画像データのハードドライブが故障し復元ができないといった状況でご連絡を頂きました。お客様ご自身でバックアップを取っていましたが、そのバックアップ先のドライブも上手くデータが保存されていなかった為、結局はデータの全てを失うこととなってしまいました。 ▶お客様からは「もっと早く導入しておけばよかった…」とお声をいただき、これからはハードドライブが故障するなどの事は考えなくてもよいので、安心して業務が行えるとのお声を頂きました。 | ![]() |
![]() |
-ランサムウェアに感染したが助かった事例- 社内のファイルサーバ(NAS)にランサムウェアが感染。 ▶危うく業務に多大な支障が出てしまう所でしたが、クラウドバックアップを導入した後でしたので、データが改ざんされる前の状態に復元を行い、その日の内には業務を再開することができました。 |
![]() |
-セキュリティ強化のための導入事例- 福岡県 サービス業様
お客様のデータはもちろん、各社員・アルバイトの個人情報も管理していたため、情報漏洩も不安要素の一つでした。このバックアップサービスはMicrosoft社のクラウド環境を利用するということで、疑問に感じたことはすべて問い合わせ、一つ一つ丁寧な回答を頂き、セキュリティ面に関しては問題ないと判断し、導入を決めました。 ▶クラウドバックアップサービスの導入を機に、社内のデータの扱い方についても見直し、より安全に管理していける仕組みづくりを進めています。 |
![]() |
-BCP対策としての導入事例- 近年、大雨による水害や地震などが増えてきているため、社内データのバックアップ態勢を整えたいと考えていました。そんな時に、万が一の備えとして社外にデータを置くクラウドバックアップをご提案いただき導入に至りました。 ▶今までとは違い、事務所にバックアップデータを置かないため、万が一の際も別支店から安全にデータ復旧ができる安心感があります。面倒なサーバのメンテナンス等が不要になり、非常に助かっています。 |
![]() |
-ランサムウェア感染被害の事例- ランサムウェアの存在を知らない社員が、興味本位でメールの添付をクリックした事がきっかけで、社内ファイルのほとんどが駄目になってしまいました。 ▶クラウドバックアップを導入し、今後はネットワーク外にデータが残るため安心していますが、何よりウイルスに感染させてしまった社員が周りの社員から責められるようなことは、サーバを管理する側として、二度と起こしたくないと痛感しています。 |
![]() |
-ハードドライブ故障によるデータ喪失の事例- 福岡県 施工業者様 お客様が以前利用していた顧客管理のデータ及び画像データのハードドライブが故障し復元ができないといった状況でご連絡を頂きました。お客様ご自身でバックアップを取っていましたが、そのバックアップ先のドライブも上手くデータが保存されていなかった為、結局はデータの全てを失うこととなってしまいました。 ▶お客様からは「もっと早く導入しておけばよかった…」とお声をいただき、これからはハードドライブが故障するなどの事は考えなくてもよいので、安心して業務が行えるとのお声を頂きました。 |
動作条件
- インターネット接続が可能
- VPNルーターの設置、動作する環境
ご利用料金
- 料金は税抜価格です。
- 1日のバックアップ容量に応じたプランとなっております。
- その他ご要望がございましたら、別途お見積りとなりますので、お気軽にご相談ください。
月額利用料 | バックアップ容量 | 初期費用 |
---|---|---|
12,000円 | 100GBプラン | 50,000円 |
18,000円 | 300GBプラン | 50,000円 |
22,000円 | 500GBプラン | 50,000円 |
35,000円 | 1000GBプラン | 100,000円 |
40,000円 | 2000GBプラン | 150,000円 |
内訳 | - | クラウド環境初期設定 バックアップツール設定 |
VPN環境設定関連費用
VPN環境をお持ちでないお客様は、安全にバックアップを行うためのVPN環境の構築が必要となります。
内容 | 価格 |
---|---|
VPNルータ:YAMAHA RTX830(弊社推奨) | 75,000円 |
VPN環境設定費用 | 150,000円 |
- ※VPN環境を構築済みのお客様はルーター費用及びVPN設定費用は必要ありません。
- ※訪問設定の際の交通費・宿泊費は実費ご請求させていただきます。
- ※VPN環境を現在お持ちの方で自社で構築される場合は、設定費用等は別途ご相談させて頂きます。
- ※上記の価格はすべて税抜表示です。
- ※VPNルーターはメーカー希望小売価格を掲載しております。
お支払方法
バックアップ容量 | 初回お振込料 | 2ヵ月目 | 3ヵ月目~ (口座振替) |
---|---|---|---|
100GBプラン | 74,000円 | - (2ヵ月分は、初回にお支払いとなります) | 12,000円 |
300GBプラン | 90,000円 | 20,000円 | |
500GBプラン | 100,000円 | 25,000円 | |
1000GBプラン | 170,000円 | 35,000円 | |
2000GBプラン | 230,000円 | 40,000円 |
初回お支払いは銀行振込、3カ月目以降は口座振替となります。
注意事項
※ お振込み手数料はご負担となります。
※ 口座振替用紙は、ご注文後送付いたします。
※ 手続きが遅延した場合は、お振込によるお支払いとなります。
導入に際し以下の点にご注意ください。
- クラウドバックアップサービスをご利用するためには、別途VPN環境が必要となります。
- 既にVPN環境がある場合、通常はクラウドバックアップの設定を行うだけでご利用可能となります。
- クラウドバックアップの設定情報は、ご契約後にお送りいたします。
- VPN環境を利用していない場合は、構築が可能です。上記価格表をご参照ください。
- VPN環境構築には指定のルーターが必要となります。(別途費用)
- VPN通信は、全て自動暗号化されており、お客様とクラウドとをセキュアに通信させる事ができるため、あえてVPN通信を
採用しております。 - データファイルの復元作業は、お客様ご自身で行っていただきます。
※復元作業は、簡単な操作で行うことができます。
- 現場調査のご依頼もお受けいたします。訪問費用は交通費込みで一律6万円(税抜)とさせて頂きます。(日本全国一律対応)
- バックアップの状態は定期的にお客様でご確認ください。
- 解約ご希望の方は解約希望月の2週間前までにご連絡をお願い致します。ご連絡から解約月までの間隔が2週間ない場合の
解約月は翌々月になります。
例)2018年3月末に解約希望:2018年2月1日に解約の連絡有 2018年3月末で解約
2018年3月末に解約希望:2018年2月26日に解約の連絡有 2018年4月末で解約 - バックアップファイルは1ヶ月分保存されます。従って、1ヶ月より前の状態に戻すことはできません。
例)2018年4月1日にファイル復元を実施
2018年3月1日時点⇒復元可能
2018年2月28日時点⇒復元不可
導入までの流れ
各アプリ導入のスケジュールは「導入の流れ」にてご確認ください。
Frequently asked questions about this app
Of course.
Cloud computing makes it possible to achieve the following goals set out in the SDGs.
Cloud computing and the connection to achieving the SDGs
Improvements made possible by cloud computing | SDGs goals expected to be achieved |
---|---|
Reduction of carbon emissions (1)Energy can be used more efficiently than on-premise | 7. Affordable and clean energy for all 13. Take concrete measures against climate change |
Reduction of carbon emissions (2)Using virtualised servers reduces the use of physical servers and reduces power consumption | |
Reduced workload for operatorsFree yourself from the burden of a wide range of operational tasks, such as server replacement, security measures, and service monitoring. | 8. Decent work and economic growth |
Improvements made possible by cloud computingReduction of carbon emissions
SDGs goals expected to be achieved7. Affordable and clean energy for all |
Improvements made possible by cloud computingReduced workload for operators
SDGs goals expected to be achieved8. Decent work and economic growth |
The above are just a few of the SDGs that can be considered for achieving the goals.
At first glance, it is difficult to understand how the cloud and the SDGs are connected, but there are many benefits to simply migrating your current operations to the cloud, and it will help protect the global environment even without being aware of the SDGs.
Our cloud services
Cloud accounting and sales management software
Even when you’re on the go or at home! Share internal files on the cloud
Backup with a high level of security
BCP formulation is an abbreviation for Business Continuity Plan.
Meaning
By formulating a BCP, important operations will not be halted (business continuity will be possible) in the event of a disaster or other risk. It is positioned as a disaster prevention measure (measures that are resistant to earthquakes, floods, fires, etc.).
In addition, in the unlikely event that business activities are halted, companies should plan (formulate) a strategy for business continuity (immediate recovery) in advance of normal business hours to resume (restore) important functions within the targeted recovery time and minimize the risks associated with business interruptions.
As ways to use this service, the following cloud services can be used as part of the formulation of a BCP. Prepare your company’s disaster prevention measures with cloud services.
These can help reduce risks when formulating a BCP.
- “applippli Cloud” allows you to use business software including Yayoi products on the cloud as disaster prevention measures for BCP formulation.
- “applippli Cloud Desktop (applippli DX Pro)” is a cloud-based desktop service (DaaS) for disaster prevention measures for BCP formulation.
We have free materials on BCP formulation.
[Free] Click here to download materials on BCP
This material is recommended for the following people! People who don’t understand why BCP is necessary People who don’t know how to formulate a BCP For those who don’t know how to start formulating a BCP etc. |
≫ How to protect your company from natural disasters using the cloud!
Yes.
The following cloud services are eligible for BCP measure merit.
- Cloud Backup stores important company data on the cloud to prepare for disasters, etc.
- applippli Cloud stores business software such as Yayoi Hanbai and Yayoi Kaikei on the cloud and allows you to use them
- applippli DX Pro is a cloud desktop that allows you to migrate your entire PC to the cloud and use it
Clouding your business operations is one of the merits of BCP measures.
Also read: ➤ What is BCP? How to protect your company from natural disasters with the cloud!